第四章⑤ 負債グループの仕訳

負債グループの仕訳

「負債」グループの基本的な仕訳をみていきましょう。

負債グループのおもな勘定科目は、つぎのとおりです。

  • 借入金(かりいれきん)
  • 買掛金(かいかけきん)
  • 支払手形(しはらいてがた)
  • 未払金(みはらいきん)
  • 預り金(あずかりきん)

負債グループの仕訳の基本ルール


負債の減少は、借方に記入します。負債の増加は、貸方に記入します。

借方貸方
減少増加

それでは、負債グループの基本的な仕訳を学んでいきましょう。

借入金(かりいれきん)の仕訳


銀行からお金を借りることがあります。
これを「借入金」といいます。借入金は、後日、返済しなければなりません。

【取引例1】  銀行から現金100万円を借り入れた。

借方貸方
現金 1,000,000借入金 1,000,000


借入金という負債が増加し、現金という資産が増加します。
負債の増加と資産の増加という組み合わせの仕訳です。
 

【取引例2】 銀行から借りていた借入金100万円を返済した。

借方貸方
借入金 1,000,000現金 1,000,000


借入金という負債が「減少」し、現金という資産が減少します。
負債の減少と資産の減少という組み合わせの仕訳です。

買掛金(かいかけきん)の仕訳


商品を仕入れ、代金が後日支払いとき「買掛金」を使用します。
このような商品の仕入れを「掛け仕入れ」といいます。
会社がおこなう取引は、基本的に信用取引です。
つまり、取引先を信用することが取引の大前提なのです。
掛け仕入は、典型的な信用取引といえます。

【取引例1】 商品を仕入れ、代金20万円は掛けとした。

借方    貸方
仕入 200,000     買掛金  200,000


仕入れという費用が発生します。これは、借方に記入します。
買掛金という負債が増加します。
費用の発生と負債の増加という組み合わせの仕訳です。

【取引例2】 買掛金20万円を現金で支払った。

借方貸方
買掛金  200,000現金  200,000

買掛金という負債が減少し、現金という資産が減少します。
負債の減少と資産の減少という組み合わせの仕訳です。

支払手形(しはらいてがた)の仕訳


支払手形とは、その名のとおり「手形で支払った」ときに使用します。
手形とは、「誰が、誰に、いつ、いくら支払うのか」が、くわしく書かれた証券です。
手形には、約束手形と為替手形の2つがあります。
実務においては、ほとんどが約束手形です。

約束手形とは、手形を出した人が支払うものです。
支払手形は、支払い期日に決済(現金化のこと)され、当座預金から引き落とされます。

【取引例1】 買掛金を約束手形20万円で支払った。

借方貸方
買掛金  200,000支払手形 200,000

買掛金という負債が減少し、支払手形という負債が増加します。
負債の増加と負債の減少という組み合わせの仕訳です。

【取引例2】 支払手形20万円が支払期日となり、当座預金から引き落とされた。

借方貸方
支払手形  200,000当座預金 200,000


「支払手形」は、支払期日に当座預金から引き落とされます。つまり、支払手形は減少します。
支払手形という負債の減少と当座預金という資産が減少します。
負債の減少と資産の減少という組み合わせの仕訳です。

【速攻!チェック問題・負債編】

次の仕訳をしなさい。

【問題】

【1】福島株式会社は、新潟株式会社から現金2,000,000円を借り入れた。

【2】福島株式会社は、新潟株式会社から借り入れていた2,000,000円を現金で返済した。

【3】備品を購入し、代金300,000円は、月末に支払うことにした。

【4】備品の代金未払い額300,000円を現金で支払った。

【解答】

【1】(借方)現金 2,000,000 /   (貸方) 借入金   2,000,000

【2】(借方)借入金 2,000,000 / (貸方)現金 2,000,000

【3】(借方)備品  300,000 /   (貸方) 未払金   300,000

【4】(借方)未払金 300,000 / (貸方)現金 300,000

第四章:仕訳とは何か もくじ一覧