簿記検定は受験者が、年間50万人を超える人気資格です。
今も昔も簿記の知識は、就職に有利で、ビジネスで役立つ古典的知識です。
しかし、経済的な事情で、学校に通えず、学習機会を失った人も多いようです。
私は、無料で学べる簿記のネット塾があれば、世の中で役立つのではないか?
と考え、このホームページを開設しました。
さぁ、3級簿記の基本を身につけましょう!
簿記がわかれば、会社の財産や利益の仕組みがわかります。
あなた自身が、興味ある会社の財産や会社のもうけを理解できます。
簿記は、誰でも、しっかり学べば、独学でマスターできます。
思ったよりも難しく、学習が進まない時は、ほんの少しレベルを下げて学びましょう!
3級簿記の勉強を始めたものの、意外に難しい!わかりづらい!
と、感じる人も多いかも知れません。
そんなあなたに「みんなの簿記」は、おすすめの学習法があります。
それは、ずばり!
まず最初に、初級簿記から学ぶこと、です!
あなたが、簿記を独学で学び、挫折しそうならば、初級簿記から学ぶ直すべきです。
独学で簿記を学ぶなら、それなりの対策が必要です。
初級簿記から学ぶことで、学習レベルをほんの少し下げます。
この工夫で、ハードルがやや下がり、挫折なく、簿記を学べるはずです。
はじめて自転車を乗る練習で、補助車を付けるイメージをしてください。
はじめて、簿記を学び、すぐに挫折した話をよく聞きます。
これは、いきなり3級簿記の勉強から始めたことが原因かも知れません。
つまり、3級から学んだことが、ややハードルが高かったのかも知れません。
みんなの簿記は、そんな人のためにハードルをやや下げた、講義を用意しています。
つまり「初級簿記」講座です。
急がば回れ!です!
2級簿記である商業簿記、工業簿記、そして、原価計算を紹介していきます。
やや難しい論点もありますが、ゆっくり焦らずに基本を身につけましょう。
工業簿記、原価計算を苦手にする人は多いです。これは、いきなり2級で学ぶからです。しっかり初級原価計算を学べば、2級工業簿記のハードルは、大きく下がります!しっかり基本を学びましょう。