Contents
仕訳日計表とは何か
仕訳日計表とは、その日に記入される仕訳を集計した表です。伝票会計では、仕訳日計表を作成することで、一日でどれだけ取引が行われたのかを把握することができます。また、伝票のミス、仕訳のミスや集計漏れがないことを確認するためにも利用します。
具体的に、仕訳日計表の書き方を見ていきましょう。
入金伝票 | |
売掛金 | 300,000 |
入金伝票 | |
当座預金 | 200,000 |
出金伝票 | |
仕入 | 100,000 |
出金伝票 | |
支払家賃 | 80,000 |
振替伝票 | |
売掛金 500,000 | 売上 500,000 |
仕訳日計表への集計の仕方
①伝票から下書きに仕訳を書く。
・入金伝票
現金300,000/売掛金300,000
現金200,000/当座預金200,000
・出金伝票
仕入100,000/現金100,000
支払家賃80,000/現金80,000
・振替伝票
売掛金500,000/売上500,000
②仕訳を仕訳日計表に記入する。
例:現金の借方 300,000+200,000=500,000
仕訳日計表
借方 | 勘定科目 | 貸方 |
500,000 | 現金 | 180,000 |
当座預金 | 200,000 | |
500,000 | 売掛金 | 300,000 |
売上 | 500,000 | |
100,000 | 仕入 | |
80,000 | 支払家賃 | |
1,180,000 | 1,180,000 |