現金過不足とは何か

まず、読もう!【現金過不足の説明】

「現金過不足」とは、現金の帳簿残高と実際残高が不一致になったときに使用する勘定科目です。
帳簿に記載された現金残高と金庫にある実際の現金残高は、一致するのが、大原則です。
しかし、現実には、さまざまな理由で一致しないことがあります。
不一致の代表的な理由は、現金の紛失や記帳ミスなどがあげられます。
現金過不足の仕訳をみていきましょう。

「現金過不足」の仕訳

「現金過不足」の仕訳は、2つの処理を行うことになります。

① 帳簿残高と実際残高の不一致を処理する仕訳です。

② 不一致の原因がわかったあとの仕訳です。

まずは、①の帳簿残高と実際残高の不一致を整理する仕訳からみていきましょう。

【帳簿残高と実際残高の不一致を整理する仕訳 】


【仕訳①】 帳簿残高が 10,000円。実際の現金残高は15,000円だった。

現金過不足のポイントは、実際の現金残高を帳簿残高に合わせることです。
つねに実際にある現金を基準にして、帳簿の現金を記載していくのです。
このため、仕訳は、つぎのようになります。

借方貸方
現金  5,000 現金過不足 5,000

帳簿残高が、実際にある現金より5,000円少ないわけです。
このため、現金5,000円を追加計上する仕訳をする必要があります。
したがって、「借方」に現金5,000円を計上し、貸方が現金過不足となります。

【仕訳②】 帳簿残高が、実際の残高よりも多いケースを考えてみましょう。

帳簿残高が20,000円。実際の現金残高は10,000円だった。

借方貸方
現金過不足  10,000 現金 10,000

実際の現金残高に帳簿残高を合わせるという基本的な考え方は同じです。
帳簿残高の現金を減少するため「貸方」に計上し、「借方」に現金過不足を計上します。

つぎに ②不一致の原因がわかったあとの仕訳をみていきましょう。


【現金過不足の不一致の原因がわかったあとの処理仕訳】

原因が分かった金額の現金過不足を減少させ、該当する勘定科目に振り替えます。

(注)振り替えるとは、ある勘定を他の勘定に移すことです。
   

現金過不足の過剰額5,000円を貸方に記入していた。
全額、売掛金の入金処理もれであることがわかった。

仕訳は、つぎのようになります。

借方貸方
現金過不足  5,000 売掛金 5,000

原因不明のため、借方に現金過不足10,000円としていた。
その原因が、全額、交通費の支払いの処理もれであることがわかった。

借方貸方
交通費  10,000現金過不足 10,000


現金が少ない原因が、交通費の処理もれとわかったので、「借方」に交通費を計上します。

メモ帳【現金過不足の仕訳のながれを考える】

現金過不足の仕訳を時系列にみると、現金過不足が相殺されて消滅することがわかります。

【その① まず、帳簿残高と実際残高の不一致している場合の仕訳です】

帳簿残高が20,000円。実際の現金残高は10,000円だった。

借方貸方
現金過不足  10,000 現金 10,000

【その② 不一致の原因がわかったあとの仕訳です】


その原因が、全額、交通費の支払いの処理もれであることがわかった。

借方貸方
交通費  10,000現金過不足 10,000

【その③ 現金過不足をその① その②で相殺すると、本来すべき仕訳だけが残ることになります】

借方貸方
交通費   10,000 現金 10,000

【現金預金編】