第一章③ 勘定科目とは何か

勘定科目(かんじょうかもく)とは何か

簿記の「勘定科目」とは、英語の勉強で例えれば「英単語」のことです。

英語の勉強において、基本となるのが「英単語」です。
いくら主語や述語などの文法を覚えても、英単語そのものを知らなければ、
英語を理解することはできません。
はじめて、英語を勉強した頃のことを思い出してみてください。
地道に英単語を一つひとつ覚えたはずです。

英語を学んだ経験は、簿記を学ぶうえで、とても参考になります。
簿記において、英単語に相当するのが「勘定科目」です。
勘定科目とは「現金」や「借入金」のような「簿記の単語」になります。
簿記はこの「勘定科目」を基本として成り立っています。

英語と簿記の学習比較

英語の学習簿記の学習
「英単語」を覚える「勘定科目」を覚える

5つの勘定科目を知る

勘定科目は、大きく5つのグループに分けられます。
「資産」「負債」「純資産」「収益」「費用」の5つです。
このうち「資産」「負債」「純資産」の3つは、会社の「財産」を知るために必要な勘定科目です。
そして「収益」「費用」の2つは、会社の「営業成績」を知るために必要な勘定科目です。

項目勘定科目グループ
会社の財産を知る資産、負債、純資産
会社の営業成績を知る収益、費用

簿記の5要素と貸借対照表、損益計算書

簿記の5つの要素は、貸借対照表を作成するグループである資産、負債、資本(純資産)と損益計算書を作成するグルー王である収益、費用に分けることができます。

□貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)

貸借対照表は、期末時点での、会社の財産がわかる会計書類です。
資産、負債、資本(純資産)がどれくらいあるのかを記載します。

貸借対照表

資産金額負債、純資産金額
現金20,000買掛金80,000
売掛金40,000借入金200,000
受取手形400,000資本金800,000
建物800,000繰越利益剰余金200,000
1,280,0001,280,000

                     

□損益計算書(そんえきけいさんしょ)

損益計算書は、会社の営業成績を明らかにした会計書類です。
一会計期間に発生した収益と費用を記載し、収益と費用の差額を計算します。
差額がプラスなら儲かった、マイナスなら損失が出た、と判断できます。

損益計算書

費用金額収益金額
売上原価800,000売 上1,400,000
給料300,000
交際費100,000
当期純利益200,000
1,400,0001,400,000

                                

図解 貸借対照表と損益計算書

貸借対照表

     資産負債
資本(純資産)

損益計算書

費用   収益
当期純利益

                                                           

メモ帳【勘定科目】

簿記では、誰が処理をしても同じように処理ができるように考えられたルールがあります。
その一つが勘定科目です。
例えば、机、椅子です。
取引の処理をするによって、デスク、チェアなどと表現が異なっては、統一性がとれません。
このため、机、椅子は「備品」という勘定科目で、統一します。
また、ノート、ボールペンも、メモ用紙や筆記用具などというバラバラな表現では困ります。
このため、「消耗品費」というように統一化するわけです。
取引を処理するための決められた用語が「勘定科目」です。

勘定科目とは何か まとめ

  • 簿記の勘定科目とは、英語学習でたとえれば「英単語」のことです
  • 勘定科目は、5つの要素である資産、負債、純資産、収益、費用に分けられます
  • 貸借対照表は、資産、負債、純資産の3つの勘定科目で作成されます
  • 損益計算書は、収益、費用の2つの勘定科目で作成されます

第一章 簿記とは何か もくじ一覧