三分法、分記法、売上原価対立法について

三分法とは何か
三分法とは、商品の売買を「仕入」「売上」「繰越商品」という3つの勘定科目で、処理する方法です。
まずは、商品を50,000円を仕入れ、代金は掛けとした。
| 借方 | 貸方 | 
| 仕 入 50,000 | 買掛金 50,000 | 
商品を60,000円で、売り上げ、代金は掛けとした。
| 借方 | 貸方 | 
| 売掛金 60,000 | 売 上 60,000 | 
決算を迎えた。期首商品は、30,000円。期末商品は20,000円であった。
| 借方 | 貸方 | 
| 仕  入 30,000
 繰越商品 20,000  | 
繰越商品  30,000
 仕 入 20,000  | 
分記法とは何か
つぎに分記法について紹介します。
分記法とは、商品の売買を「商品」と「商品売買益」という2つの勘定科目で、処理する方法です。
まずは、商品を50,000円を仕入れ、代金は掛けとした。
| 借方 | 貸方 | 
| 商 品 50,000 | 買掛金 50,000 | 
商品を60,000円で、売り上げ、代金は掛けとした。
| 借方 | 貸方 | 
| 売掛金 60,000 | 商 品    50,000
 商品売買益 10,000  | 
決算を迎えた。期首商品は、30,000円。期末商品は20,000円であった。
| 借方 | 貸方 | 
| 仕訳なし | 
売上原価対立法とは何か
つぎに売上原価対立法について紹介します。
売上原価対立法とは、商品の売買を「商品」と「売上」、そして「売上原価」という3つの勘定科目で、処理する方法です。
まずは、商品を50,000円を仕入れ、代金は掛けとした。
| 借方 | 貸方 | 
| 商 品 50,000 | 買掛金 50,000 | 
商品を60,000円で、売り上げ、代金は掛けとした。
| 借方 | 貸方 | 
| 売掛金 60,000
 売上原価 50,000  | 
売  上  60,000
 商 品 50,000  | 
決算を迎えた。期首商品は、30,000円。期末商品は20,000円であった。
| 借方 | 貸方 | 
| 仕訳なし |