初級簿記⑧ 収益、費用の仕訳

「収益」グループの仕訳

収益と費用グループの仕訳を解説していきます。ここで、借方の勘定科目の数と貸方の勘定科目が異なる仕訳が出てきます。しかし、借方と貸方に記載される金額は、同じであるという「貸借平均の原則」に変わりはありません。

無意識に仕訳してましたが、確かにはじめて簿記を学ぶとき、今まで借方も貸方も1つの勘定科目だったものが、片方に2つの勘定科目が出てくると焦るかも。

□収益の発生は「貸方」、取消は「借方」に記入する

「収益」グループの基本的な仕訳をみていきましょう。
おもな収益グループの勘定科目を復習すれば、つぎのとおりです。

□売上 □受取利息  □受取配当金

□固定資産売却益 など

収益グループの仕訳の基本ルールはつぎのとおりでした。
「貸方」には、増加である「発生」、「借方」には減少である「取消」となります。

 借方貸方
 取消 発生 

収益グループは、増加とはいわず「発生」といいます。減少するときは「取消」といいます。

 □売上の仕訳

商品を売ったときは、「売上」を使用します。

ところで、世の中には、さまざまな会社があります。
いわゆる商品ばかりでなく、サービスを売っている会社も多く存在します。
警備をするセキュリティー業。掃除をする清掃業などです。このようなサービスの提供も、もちろん売上となります。

[取引例1]

商品20万円を売り上げ、代金は掛けとした。

 借方貸方
 売掛金 200,000売 上 200,000

商品を売ったときは「売上」となります。これは収益の「発生」です。
収益の発生は「貸方」になります。一方、代金は現金で受け取りましたから資産の増加です。
資産の増加は「借方」となります。

[取引例2]

売り上げた商品のうち、5万円分が品違いのため、返品された。

 借方貸方
 売上 50,000売掛金 50,000

商品が返品されたのですから、売上の「取消」です。収益の取消は「借方」となります。
なお、取消の仕訳は、以前に行った仕訳の逆仕訳を行うことになります。
したがって、「貸方」には、売掛金が記入されます。

□受取利息の仕訳

銀行にお金を預ければ、利息がつきます。受け取った利息が「受取利息」です。

[取引例]

受取利息30,000を現金で受け取った。

 借方貸方
 現金 30,000受取利息 30,000

受取利息は、収益グループです。収益グループの発生は「貸方」となります。

□固定資産売却益の仕訳

土地や建物、あるいは車両運搬具は「固定資産」といます。
この固定資産を売却したことによって、利益が出たときは、「固定資産売却益」であらわします。

[取引例]

1000万円で購入した土地を売却し、代金1500万円は現金で受け取った。

 借方貸方
 現     金 15,000,000 
土   地  10,000,000

 固定資産売却益    5,000,000

1000万円で買った土地を1500万円で売れば、500万円の利益が出ます。
これが「固定資産売却益」です。収益の発生となります。なお、土地を売却したのですから土地は減少します。
土地は資産グループですから減少は、「貸方」となります。

「費用」グループの仕訳

□費用の発生は「借方」、取消は「貸方」へ記入する

「費用」グループの基本的な仕訳をみていきましょう。
おもな費用グループの勘定科目を復習すれば、つぎのとおりです。

□仕入  □給料  □通信費  □旅費交通費  □水道光熱費

□事務用品費  □広告宣伝費  □接待交際費  □固定資産売却損 など

費用の仕訳の基本ルールはつぎのとおりでした。
借方に増加である「発生」、貸方に減少である「取消」とします。

 借方貸方
 発生 取消 

□仕入の仕訳

商品を仕入れたときは、「仕入」となります。
なお、ここでいう商品とは、「取引先に売るために買った商品」です。
あたり前ですが、店主が趣味で買った商品は、仕入ではありません。

[取引例1]

商品を仕入れ、代金20万円は掛けとした。

 借方貸方
 仕入 200,000買掛金 200,000

商品の仕入れは「仕入」という費用グループであらわされます。費用グループの発生は「借方」になります。

[取引例2]

仕入れた商品のうち、3万円分は品違いであったため、返品した。

 借方貸方
 買掛金 30,000仕 入 30,000

仕入れた商品を返品したのですから、仕入の「取消」です。
費用の取消は「貸方」となります。なお、取消の仕訳は、以前に行った仕訳の逆仕訳を行うことになります。
したがって、「借方」には、買掛金が記入されることになります。

□事務用品費の仕訳

会社では、いろいろな事務用品が必要です。
書類を書くためにはペンや消しゴムが必要ですし、取引先へ書類を郵送するには、封筒も必要です。
このようなさまざまな事務用品は「事務用品費」となります。

[取引例]

ペン・消しゴムを購入し、代金2,000円は現金で支払った。

 借方貸方
 事務用品費 2,000現金 2,000

ペンや消しゴムは「事務用品費」です。
事務用品費は費用グループですので、発生は「借方」となります。

□広告宣伝費の仕訳

新商品の発売やバーゲンセールでは、テレビのCMや新聞にチラシなどが出ます。
みなさんも毎日のように目にしていると思います。
これらのCMやチラシに代表される広告費は、「広告宣伝費」となります。

[取引例1]

新聞広告を掲載し、代金30万円を支払った。

 借方貸方
 広告宣伝費 300,000現金 300,000
[取引例2]

チラシ広告を作成し、代金20万円は、現金で支払った。

 借方貸方
 広告宣伝費 200,000現金 200,000

□固定資産売却損の仕訳

土地や建物、あるいは車両運搬具は、「固定資産」です。
この固定資産を売却したことによって、損失が出たときは、「固定資産売却損」であらわします。

[取引例]

800万円で購入した建物を売却し、代金500万円は現金で受け取った。

 借方貸方
 現        金 5,000,000

 固定資産売却損        3,000,000


 建      物   8,000,000  

800万円で買った建物を500万円で売れば、300万円の損失が出ます。
これが「固定資産売却損」です。費用の発生となります。
なお、建物を売却したのですから建物は減少します。
建物は資産グループですから減少は、「貸方」となります。

まとめ

  • 収益の仕訳は、発生は「貸方」、取消は「借方」に記入する
  • 費用の仕訳は発生は「借方」、取消は「貸方」へ記入する

つぎは、第九講義になります。
こちらで、紹介しています。
    ↓

□第九講義 仕訳帳、総勘定元帳とは何か