個別原価計算とは何か

個別原価計算とは何か

個別原価計算とは、顧客の注文に応じて製品を製造する場合に適した原価計算です。
このイメージとしては、同一車種を大量に製造するものではなく、
特注されたスーパーカー一台を製造するのに適した原価計算が、個別原価計算です。

 

個別原価計算の特徴

個別原価計算の特徴は、「製造指図書」があげられます。
製造指図書は、製品を製造するための指南書というイメージです。

 

原価計算表

項目 No1 No2 合計
直接材料費 2,000 3,000 5,000
直接労務費 1,000 1,500 2,500
直接経費 800 500 1,300
製造間接費 700 500 1,200
合計 4,500 5,500 10,000

 

直接材料費、直接労務費、直接経費は、個別製品ごとに明確にわかるコストですから、個別に集計します。
これを賦課といいます。

 

例 次の資料に基づいて、原価計算表の直接材料費、直接労務費、直接経費を記入しなさい。

[資料]

項目      No1          No2

直接材料費  5,000         3,000

直接労務費       4,000         2,000

直接経費          1,000            500

 

原価計算表

項目 No1 No2 合計
直接材料費 5,000 3,000 8,000
直接労務費 4,000 2,000 6,000
直接経費 1,000 500 1,500
合計 10,000 5,500 15,500

 

 

製造間接費の配賦

製造間接費(間接材料費、間接労務費、間接経費)は、個別の製品ごとにいくらかかったコストなのか、明確ではありません。
このため、何らかの基準を用いて各々の製品に振り分けることになります。この基準を配賦基準といいます。

 

例 次の資料に基づいて、原価計算表を完成させなさい。

[資料]製造間接費の実際発生額は、8,000円である。配賦基準は、直接作業時間を用いる。

項目          No1          No2        計

直接作業時間      40h          60h        100h

配賦基準  8,000円÷100h=80(1h)

 

原価計算表

項目 No1 No2 合計
直接材料費 5,000 3,000 8,000
直接労務費 4,000 2,000 6,000
直接経費 1.000 500 1,500
製造間接費 3,200 4,800 8,000
合計 13,200 10,300 23,500
備考

 

参考

No1  40h×80円=3,200

No2  60h×80円=4,800

 

部門別個別原価計算とは何か