連結会計・「のれん」とは何か
連結会計・「のれん」とは何か
連結会計は、取得した株式価格と子会社の資本の価格が同じである場合の処理はシンプルです。
しかし、現実は、そう単純な処理ばかりではありません。
つぎに、A社がB社を1,500円で取得したケースを考えてみましょう。
[支配獲得日の連結会計]
A社は、B社の株式を1,500円で取得した。
このときの連結修正仕訳を示し、連結貸借対照表を作成すればつぎのとおりになります。
借方 | A社 | B社 | 貸方 | A社 | B社 |
諸資産 | 5,000 | 3,000 | 諸負債 | 4,000 | 2,000 |
B社株式 | 1,000 | ― | 資本金 | 2,000 | 1,000 |
計 | 6,000 | 3,000 | 計 | 6,000 | 3,000 |
連結会計の仕訳
[A社の仕訳]借方 | 貸方 |
B社株式 1,500 | 現金 1,500 |
借方 | 貸方 |
仕訳なし |
子会社になるB社では、株主が変更になるだけで、特にこれといった仕訳は必要ありません。
ただし、親会社であるA社は、合併貸借対照表を作成する際に、投資と資本を相殺します。
投資と資本の重複計上を避けるためです。B社株式と資本金の逆仕訳が必要です。
B社の資本(純資産)が、1000円の価値に対し、親会社のA社は1,500円の投資したのです。
いわば、過剰投資です。その過剰投資分が、B社のブランド力であり、企業イメージなのです。
このブランド力を「のれん」といいます。
[逆仕訳]
借方 | 貸方 |
資本金 1,000 のれん 500 |
B社株式 1,500 |
修正仕訳後の連結貸借対照表は、つぎのとおりになります。
B社の資本(純資産)が、1000円の価値なのに対し、親会社になるA社は、1,500円投資したのです。
いわば、過剰投資です。
しかし、その過剰投資分こそが、B社の価格ではかることのできないものです。
すなわち、ブランド力であり、企業イメージなのです。
このブランド力を「のれん」といいます。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
諸資産 | 8,000 | 諸負債 | 6,000 |
のれん | 500 | 資本金 | 2,500 |
計 | 8,500 | 計 | 8,500 |