連結会計とは何か

連結会計とは何か

A社が、B社の株式を多数占め(議決権50%超)、B社の経営方針を決定できる場合があります。
このとき、A社を親会社、B社をA社の子会社といいます。
このA社とB社の関係を支配従属関係といいます。
現在、この支配従属関係にある会社が多数存在します。いわゆるグループ会社です。

このグループ会社の経営成績や財産内容を知るために必要な会計知識が連結会計です。
グループ全体の財務諸表を連結財務諸表といいます。
ここでは、基本的な連結会計の知識を紹介していきます。

 

[支配獲得日の連結会計] 

A社がB社の株式の過半数(50%超)を取得した日を支配獲得日といいます。
ここでは、シンプルな支配獲得日の仕訳をみていきましょう。
A社は、B社の株式を1,000円で取得した。
このときの連結修正仕訳を示し、連結貸借対照表を作成すればつぎのとおりになります。

借方 A社 B社 貸方 A社 B社
諸資産 5,000 3,000 諸負債 4,000 2,000
B社株式 1,000 資本金 2,000 1,000
6,000 3,000 6,000 3,000

 

[A社の仕訳]

借方 貸方
B社株式  1,000         現金   1,000

[B社の仕訳]

           借方  貸方          
仕訳なし  

 

B社の株主の変更に仕訳はありません。
所有する株主が変更になっただけで、会社の資産には何の影響もないからです。

しかし、合併貸借対照表を作成するにあたり、投資と資本を相殺します。
なぜなら、重複計上を避けなければならないからです。
すなわち、B社株式と資本金の逆仕訳が必要です。

 

[逆仕訳]

借方 貸方
資本金  1,000     B社株式   1,000

修正仕訳後の連結貸借対照表は、つぎのとおりになります。

借方 金額 貸方 金額
諸資産 8,000 諸負債 6,000
    資本金 2,000
8,000 8,000

 

 

つぎに連結会計・のれんとは何か