標準原価計算とは何か

標準原価計算とは何か

標準原価計算とは、あらかじめ目標とする原価(標準原価)を決め、標準原価に基づいて、製品の原価を計算する方法です。
この標準原価はムダや非効率を省いた原価となります。
すなわち、科学的、統計的調査に基づいて計算されたデータです。
したがって、標準原価と実際原価を比較、対比することで、ムダや非効率な要因が明快になります。

 

標準原価計算を計算する

具体的に計算してみましょう。

つぎの資料にもとづき、完成品原価、月末仕掛品原価、月初仕掛品原価、当月標準製造費用を計算しなさい。
なお、当社は標準原価計算を採用している。

 

生産データ

月初仕掛品 200(40%)
当月投入 1,200
合計 1,400
月末仕掛品 200(50%)※
完成品 1,200

 

※   (   )は、加工進捗度。

材料はすべて、工程の始点で投入している。

 

標準原価データ

 

標準単価 標準消費量
標準直接材料費 @100 5kg 500円

 

標準賃率 標準直接作業時間
標準直接労務費 @150 3h 450円

 

標準配賦率 標準直接作業時間
標準製造間接費 @200 3h 600円

 

製品1個あたりの標準原価 500円+450円+600円=1,150円

 

[解説・解答]

 

完成品原価

@1,550×1,200= 1,860,000円

 

月初仕掛品原価

直接材料費 @500×200個=100,000円

直接労務費 @450×80個=36,000円

製造間接費 @500×80個=48,000円

 計             184,000円

 

当期製造費用

直接材料費 @500×1,200個=600,000円

直接労務費 @450×1,220個=549,000円

製造間接費 @600×1,220個=732,000円

 計              1,881,000円

 

月末仕掛品原価

直接材料費 @500×200個=100,000円

直接労務費 @450×100個=45,000円

製造間接費 @600×100個=60,000円

                計       205,000円

 

(月初仕掛品+当期製造費用) ― 月末仕掛品= 完成品原価

(184,000円+1,881,000円)―205,000円=1,860,000円

 

 

標準原価計算の差異とは何か